
千葉県山武郡横芝光町のペットセレモニーライクです。
ペットの火葬や納骨のサポートをしております。
今回はペットのお墓の種類についてご紹介いたします。
最近では様々なお墓や供養の方法がございます。
自分たちに合った方法を選んでみてはいかがでしょうか?
墓石は一般的な供養の方法の一つです。お家の庭に埋めてあげる場合やペット霊園にて供養を行う場合は、墓石を利用する方が多いと思います。
墓石も自分で石の色や形を選ぶ、オーダーメイドの墓石もあれば、販売されている墓石に、ペットの名前や似顔絵を彫刻する場合もあります。
当社でも墓石の販売をしておりますので、墓石をご検討されている方は是非、当社にご相談くださいませ。
納骨堂はペット霊園の中にある、遺骨を安置しておく建物のことです。
「ロッカータイプ」や「棚タイプ」など納骨堂によって様々なタイプがございます。
遺骨の他に、ペットのお写真や、お気に入りのおもちゃなどを飾ることが可能です。
ペットセレモニーライクにも、納骨堂がございます。
納骨堂での供養をお考えの方は一度、当社の納骨堂を見学してみてはいかがでしょうか?
今回はペットのお墓の種類についてご紹介いたしました。
ご紹介したもの以外にも、自然や海への散骨や樹木葬などもございます。
大切なペットをどのように供養してあげるべきか、一番合った方法を考えてみましょう。
当社では、ペット火葬、納骨のサポートを行っております。
ご不明点やご不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。
お電話やメールにてお問い合わせを受け付けております。
こんにちは。千葉県山武郡横芝光町のペットセレモニーライクです。
弊社では、ペットの火葬やペット納骨のお手伝いを承っております。
いつかは訪れる、ペットとのお別れのとき。
ペットは家族の一員です。その時のことを考えるだけで、悲しくなってしまいますよね。
心苦しいですが、お別れのときはいつか必ず訪れるものです。
亡くなられた当日は悲しさ、寂しさで心がいっぱいになってしまい、
余裕がなくなってしまいますかと思います。
そんな時、事前にどこにペット霊園があるのか、調べたり、周りの方に尋ねたりし、
情報収集しておくことで、落ち着いて火葬から供養までを行うことができるので、
いざという時も安心です。
これから、ペットが安心して眠れるように、どう供養してあげるのかご紹介していきますので、
いざという時のために知識として、知っていただければと思います。
火葬が終わった後は遺骨を供養します。ここでは2つの供養の方法についてご紹介します。
火葬後、ペット霊園の合同墓地や個別墓地へ埋葬します。
他のペットと一緒に埋葬するか、それとも個別で墓石を用意して埋葬してあげるかどちらが良いか家族で話し合い決めてあげましょう。
火葬後、返骨された遺骨を納骨堂に納骨、またはご自宅に持ち帰りいただきます。
納骨堂は遺骨を納めることのできる棚やロッカーがあり、そちらに遺骨やお写真、お花などを納めていただくことができます。
また、ご自宅に持ち帰りいただくことも可能です。
自宅に置いて供養する方もいらっしゃれば、最終的に家族と同じお墓に埋葬する方もいらっしゃいます。
また、当社ではお骨を入れることのできるメモリアルキーホルダーもご準備しております。
以上がペット供養についての流れ、方法になります。
ペットセレモニーライクでは、お客様に安心してペットをお見送りいただけますよう火葬から埋葬までサポートさせていただきます。
ご質問やご相談なにかございましたらお気軽に当社へお問い合わせください。
ペットの火葬やペット納骨のお手伝いを行っております、千葉県山武郡横芝光町のペットセレモニーライクです。
今回は、ペットが亡くなられた際のご対応についてのお話です。
大切なペットが亡くなるということはとても辛い出来事です。
そのような辛いお気持ちの時に、飼い主様が落ち着いて対応できるように
ペットが亡くなられた際にどのような対応をすればいいのかについて
お話させていただきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
ペットがお亡くなりになり、とても辛いお気持ちかとは思いますが、
遺体が綺麗な状態で天国へ見送ってあげることができるようにまずは遺体を清めます。
まず、ペットのまぶたと口を閉じた状態にして、手足を胸の付近へ優しく折り曲げてください。
手足が突っ張っている状態だと、棺に遺体を格納できない場合がございます。
その後、ブラシで毛並みや整え、濡れタオルなどでそっと体全体を拭いて、綺麗にしてあげましょう。
もし、口・鼻・お尻から血液や汚物などが漏れている時には念入りに拭き取る必要があります。
漏出が止まらない場合には脱脂綿やガーゼを詰めて漏出を防ぎましょう。
ペットの体を綺麗にすることができたら、次に安置する環境を整えます。
出来るだけ日光が当たらず、風の通りが良い場所で
段ボールやケージ等にビニールやペットシートを敷いて、
柔らかい布の上に寝かせ、タオルなどの薄手の布を掛けてあげましょう。
次にビニール袋に入れた氷や保冷剤などを用意して、
タオルなどで体を包み、遺体のお腹や頭を中心に冷やしましょう。
夏場は、特に体の痛みやすくなります。
保冷剤や氷は定期的に取り替え、安置時間が長くなる場合はドライアイスをお勧めします。
注意点として、水分が体に接触していると、
遺体が痛みやすくなりますので、結露などが触れないようにお気をつけください。
安置を終え、ある程度、気持ちの整理ができたら火葬の連絡をします。
季節により変動しますが、
遺体が痛み始める1〜2日までを目安に火葬の日程を決めましょう。
その際に遺体の安置方法や具体的な火葬の流れについて、
お困り事がございましたら、ご相談ください。
以上がペットが亡くなられた際のご対応についてです。
ペットセレモニーライクでは、
大切なペットを真心込めて火葬まで、お客様をサポートさせていただきます。
「ペットが亡くなった際にどうすればいいのか相談に乗って欲しい」
「千葉県周辺でペットの火葬・納骨をお願いしたい」
という方はお電話またはメールにて当社へお気軽にご相談ください。
山武郡横芝光町にてペットの火葬や納骨のお手伝いをしております、ペットセレモニーライクです。
今回は当社の墓石洗浄サービスについてのご紹介です。
墓石といえば、お墓参りについて思い浮かべるかと思いますが、
皆様は墓石の洗浄を行ったのはいつ頃でしょうか?
と言いますのも、墓石は定期的に洗浄する必要があるためです。
墓石は動物のフンやカビ等の影響によりシミ汚れが発生し、そのまま放置していると簡単には落とせなくなってしまいます。
そのため、定期的に墓石の洗浄を行い、シミ汚れ等のない状態を維持していくことを墓石洗浄のプロの視点からオススメさせていただきます。
しかし、中々忙しく、お墓参りにも行けないことも多いですよね…
そのような時はペットセレモニーライクにお任せ下さい!
当社では、お客様に代わって墓石の洗浄を行います。
墓石洗浄のプロが丁寧に洗浄しますので、頑固なシミ汚れもしっかりと落とすことができます。
「足腰が弱ってきたので、お墓の様子を見に行くことが難しい」
「仕事に追われていて、お墓参りに行くことができない…」
「シミ汚れがこびりつき、普通に磨くだけでは汚れが落ちない」
その他にも上記のようなお悩みがございましたら、ペットセレモニーライクへお気軽にご相談ください。
ご先祖様やペットが眠る墓石を徹底的に磨き上げ、墓石の輝きを取り戻します。
詳しい墓石洗浄のサービス内容については、「墓石洗浄」のページをご確認下さい。
千葉県山武郡横芝光町にて、ペット火葬やペット納骨のサポートを行っております、ペットセレモニーライクです。
当社では、ペットが亡くなられてから納骨まで、ご遺族様が安心してお見送りをすることできるよう、お手伝いします。
本題ですが、長らくペット供養を行ってきた当社では、供養を執り行うにあたり大切にしていることがあります。
今回は当社が大切にしていることについて書き綴っていきたいと思います。
ペットが亡くなられるということは、ご遺族様にとって、とても悲しい瞬間かと存じます。
私達、ペットセレモニーライクはそのような、ご遺族様の悲しい気持ちにそっと寄り添い、大切なペットのお見送りまでを真心を込めて、気配りを行うことを大切にしています。
まず、当社では、お電話をいただいた瞬間から、ご遺族様を全面的にサポートします。
亡くなられてからの供養の流れや火葬〜納骨までのペットのご遺体のケア等、始まりから終わりまでご遺族様をサポートすることが私達の使命です。
全ては、ご遺族様がペット様との思い出を胸に、穏やかな気持ちでペットの旅立ちを見送れることができる瞬間のためです。
ペットセレモニーライクでは、以上のことを大切にし、ペット供養のサポートを行っています
また、当社では、ペット供養に関するご質問を受け付けています。
「ペット供養の流れについて知っておきたい」
「信頼できるペットの火葬〜納骨業者を見つけておきたい」
という方は、お電話またはメールにてお気軽にご相談下さい。